未来に残したい授業

チャンネル登録者 1.4万
【酒井隆史・中川大地】遊戯史観から考える『万物の黎明』 遊びの中にこそ文明を動かしていくエンジンがある!
DATA
視聴回数 40回 / 推定収益 12
# 万物の黎明、#現代ゲーム全史、#グレーバー、 「人類の歴史は、これまで語られてきたものと異なり、遊び心と希望に満ちた可能性に溢れていた」とはデヴィッド・グレーバー、デヴィッド・ウェングロウ著 酒井隆史さん訳『万物の黎明』 (光文社)の帯文として書かれていることですが、「遊び」とはどのようなことで、私たちはどのように遊んできたのでしょうか? 『万物の黎明』訳者で、『通天閣 新・日本資本主義発達史』(青土社)や『賢人と奴隷とバカ』(亜紀書房)の著者である酒井隆史さんと、『現代ゲーム全史 文明の遊戯史観から』(早川書房)や『東京スカイツリー論 』(光文社新書)の著者であり、批評家、編集者としてゲーム批評を牽引してきた中川大地さんにお話しいただきました。 「人間を、その発端から、想像力に富み、知的で、遊び心のある生き物として扱ってみたらどうだろうか? そのような生き物として理解するに値すると考えてみたらどうだろう?」と同書で問いかけるグレーバーとウェングロウ。お二人のお話から、その多面的な意味が伝わってきました。 「デジタルゲームはゲームチェンジの歴史」と語る中川さん。固定化していくものを拒絶し、解体・再編していく想像力を私たちは持ってきたと感じられる『万物の黎明』とともにどうぞお楽しみください! ◆デヴィッド・グレーバー、デヴィッド・ウェングロウ著  酒井隆史さん訳『万物の黎明』(光文社) https://amzn.asia/d/0NwZolJ ◆中川大地さん著『現代ゲーム全史 文明の遊戯史観から』(早川書房) https://amzn.asia/d/1dURvsh ◆酒井隆史さん編『グレーバー+ウェングロウ『万物の黎明』を読む: 人類史と文明の新たなヴィジョン』(河出書房新社) https://amzn.asia/d/8DLbYuC ◆酒井隆史さん著『通天閣 新・日本資本主義発達史』(青土社) https://amzn.asia/d/8OxARHn ◆中川大地さん著『東京スカイツリー論』 (光文社新書) https://amzn.asia/d/70YTVUx

注目の動画

【酒井隆史・中川大地】遊戯史観から考える『万物の黎明』 遊びの中にこそ文明を動かしていくエンジンがある!
未来に残したい授業
【荒谷大輔・田口茂】媒介論現象学と贈与経済2.0の共通点 「媒介点としての自我」がどうつながっていけるのか? 第3回『贈与経済2.0』
未来に残したい授業
【中川大地・豊川泰行・吉田寛】art bit #4を歩く 現代アートとインディーゲームの魅力に迫る!
未来に残したい授業
【吉田寛・門林岳史】メディアとしてのゲーム マクルーハンとデジタルゲーム 第10回吉田寛の『デジタルゲーム研究』を読む
未来に残したい授業
【横道誠】精読! 『みんな水の中』⑤ ハイデガーの「現存在」と発達障害との関係 世界内存在としての人間について考える
未来に残したい授業
【中村雄一】シリア、コンゴ、ルワンダなどに教育支援を行ってきたNGO団体「なかよし学園」代表 中村雄一さんに聞く、世界とのつながりを感じながらの生
未来に残したい授業
【吉田寛・藤田直哉】ゲームに抗うプレイヤー? デジタルゲームの〈ソーシャル〉とは 「カウンタープレイ」について考える 第6回吉田寛の『デジタルゲーム研究』を読む
未来に残したい授業
【藤田直哉/ファビアン・カルパントラ】映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』を語る 映画のプロはどう見た?! 先住民オーセージ族を描いた本作の特徴
未来に残したい授業
【頭木弘樹・吉岡洋】見えることと漏らすこと 容姿、食べられないこと、漏らすことを考察する 『自分疲れ』第2回
未来に残したい授業
「リップベース」は唇を震わせるのが難しいみたい🎤ビートボックスレッスンの様子
未来に残したい授業