00:00 - 金沢富山が北陸なのに、新潟が関東甲信越と呼ばれる理由
02:21 - 3都市に対する私の印象、ぶっちゃけトーク
03:10 - 新潟市の考察
04:32 - 金沢市の考察
06:07 - 富山市の考察
07:28 - 都会アイテムでは「新潟」の圧勝
07:55 - 都市雇用圏でいうと、最大都市はなんと「富山」
10:22 - 都市の勢いは「金沢」一強
11:54 - 不動産投資環境は「富山」がベスト
本州日本海側を代表する3つの都市…新潟、富山、金沢を比較して、どこが一番都会か、どこが
一番勢いが良いのか、データと不動産視点を絡めて語ります。
まず、この3都市に関する私の率直な印象。あくま主観ですけど、
1)街のサイズなら、圧倒的に新潟が大きい。中心地の風景も都会的。
2)金沢は、街のサイズでは新潟に及ばないが、金沢駅周辺や香林坊には「政令指定都市並みの風格」を感じる。
3)富山もまとまった規模の都市ではあるが、都会のオーラを感じない(すみません…)
しかし、データをみると、また違った姿が浮かび上がってきます。高層ビルやスタバ店舗数など、都市的アイテムに関しては、新潟市が圧倒。しかし都市雇用圏でいうと、なんと「富山」が最大なんです。そして、一番景気が良くて金持ちで、活力のある都市は、観光地として有名な「金沢」です。
北陸地方の収益不動産も扱っております。興味ある方は弊社までご連絡ください。
弊社連絡先(国際不動産エージェント)
電話 03-6261-0348
Webメール https://ipag.jp/contact/
※関連動画「北関東頂点対決-宇都宮vs高崎前橋vs水戸」
https://www.youtube.com/watch?v=za6yZAyz_0M
※関連動画「大都会岡山とライバルたち」
https://www.youtube.com/watch?v=vIBHJO_dJtA
※関連動画「2020年国勢調査、福岡市vs札幌市を徹底比較」
https://www.youtube.com/watch?v=O-XgR8q34vI
※関連動画「仙台は福岡のライバルになれるのか?」
https://www.youtube.com/watch?v=zA5iHJ6xZTo
※関連動画「仙台vs広島、徹底比較」
https://www.youtube.com/watch?v=TJb11lDm7iA
******************************
日本国内含め世界中の不動産投資情報を配信しています!
質問がありましたら是非コメント欄でお聞かせ下さい!
是非チャンネル登録もお願いいたします。▼
https://bit.ly/2GpvXy8
<IPAの無料メルマガ>登録はこちらです。↓
お問合せ内容の「メルマガ登録」にチェックを入れてください▼
https://ipag.jp/contact/
YouTubeにはない情報も!
オンラインセミナーご予約は弊社HPからして頂けます!
弊社IPA<株式会社国際不動産エージェントのHP>もご確認ください▼
https://ipag.jp/
Facebookもお気軽にフォローしてください▼
https://www.facebook.com/kokusaifudosan/
******************************
#新潟市
#富山市
#金沢市
#北陸
#甲信越
#都市雇用圏
#国際不動産エージェント
#鈴木学