今回は、ファスナー付きポーチの裏地の大きさの決め方についてお話します。
==========
無料のメルマガで服作りが一気に上達するコツを発信中です。
ご登録はこちらから!
https://ex-tri-p1.com/fm/13048/I3lmVRyR
==========
前回でも表側にファスナーを取り付けた後、裏地を少し小さくすることについてお話しましたね。
内布とも呼ばれる裏地は、全方向を表地よりも縮小させることで、内部がもたつかずにスッキリと仕上げることができ、その結果、高級感や品格が際立ちます。
ポーチの底は最後まで縫わないで、底の空いた穴から外側と裏地をなじませて、底までの寸法も適切に微調整します。
これにより、寸法に関するトラブルを防ぐことができます。
最初から縮小して裁断するのではなく、縫いながらなじませて大きさを微調整することで、初回からスムーズな進行が期待できます。
ファスナー止まりの縫いにくい部分は、手まつりでも良いし、本編でご紹介したミシンでの方法も選択肢に入ります。
ファスナー一番側は奥に隠れるため、見えない部分になります。
ここは穴になってさえいなければ大丈夫です。
見えるところは神経を使い、見えない部分は使える方法で処理することで、品質が向上します。
手作りの楽しみとこだわりを大切に、ポーチが素敵なものに完成させてくださいね。
==========
服作りは工夫次第。初心者でも楽に縫える
https://nuitai.net/lp/lp202307/
洋裁が自宅で学べる365回講座
メルマガのご登録はこちらから!
https://ex-tri-p1.com/fm/13048/I3lmVRyR
==========