◎コメントを希望の方は、先に下記の注意事項を確認下さい。なお承認したコメントの内容が全て妥当とは限りません。
また先に関連動画(がある場合は)をご覧になられる事をお勧めいたします(たいてい、概要欄にリンクしています)。
コメントは承認制といたします(左翼、偽装右翼、宗教関係者、など工作員が多数徘徊しているため)。気分を害した為にコメントをされたい場合、過去の動画もご覧の上でそうされる事をお勧めいたします。このような言論を行う理由をご理解頂けるものと考えています。その上で、明らかに間違いとわかるものは承認致しません(他の動画の情報を見ずに適当に私の批判をしているコメントは特に承認しない)。更にデマや工作に個別に対応する時間は当方にはございません。承認後の訂正要望や類似内容の投稿はご遠慮ください(基本的に削除します、当方の作業を考慮ください)。ご了承ください。
■引用情報
☆スウェーデンの双子の話
○Practice does not make perfect: no causal effect of music practice on music ability
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25079217/
○The genetics of music accomplishment: evidence for gene-environment correlation and interaction
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24957535/
☆イギリスのメンデルランダム化
○The causal effects of education on adult health, mortality and income: evidence from Mendelian randomization and the raising of the school leaving age
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37463867/
☆メンデルランダム化に関する私の説明
○そもそも因果関係の証明にランダム化がなぜ必要なのか?
*食品の健康に関する情報の注意点を説明した動画
https://www.youtube.com/watch?v=f6gb7zz4fNs
○ペットの猫による、女性のガンリスクの因果関係の証明方法(再生リスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWNP2D8ykdKqGoSYd-9B93cyMhnO4hopA
■私の新しい論文
〇mRNAワクチンは超過死亡を減らしていました(原文へのリンクはこちらにあります)
https://www.youtube.com/watch?v=N38Oqqbvylc
そのNote
https://note.com/atodai2021note/n/nfe69508842c1
■食品の健康に関する情報の注意点を説明した動画
https://www.youtube.com/watch?v=f6gb7zz4fNs
■ペットによる人間の健康への影響に関する阿藤のチャンネル
https://www.youtube.com/@atoudai_pet_medicine
■阿藤メインTwitter
https://twitter.com/info45037254
■阿藤ペットによる人間の健康への影響に関するツイッター
https://twitter.com/atoudai_pet_med
■当チャンネル 代表作
○人為的CO2温暖化論の根底を破壊します(全編)
https://www.youtube.com/watch?v=I_uRXbN08wE
(14のパートへの分割動画はこちら)
https://www.youtube.com/watch?v=FTJaBDnn5Do
〇活動再開後1本目の動画
https://www.youtube.com/watch?v=p33fzQ0umIc
○私は他人の代弁者ではございません(私が先に完成させた原稿をそのまま読む理由)
https://youtu.be/p33fzQ0umIc?t=1968
■BGM(限界右翼系で用いるケース)
・怪しい屋敷を探索する的なBGM(Dova-SYNDROME)written by 鷹尾まさき(タカオマサキ)
https://dova-s.jp/bgm/play1568.html
・Corel Videostudio X9 サンプル
■阿藤大の学術活動実績(英字の医学論文執筆)
執筆6本(筆頭執筆者としての実績しかありません)
被引用回数75回以上(確認範囲、自己引用を除く)
査読18本(インパクトファクターを有するものに限る)
現在、h-indexは5です
日本語では2本の執筆がございます(単独執筆)
<補足>
「被引用」とは自分の論文が参考文献として紹介される事
「査読」とはその論文が公表に値するか、中身を確認し、訂正必要な所を具体的に示すか、却下を雑誌社に提言する、といった業務
*全て、殆どが実際に医師が書いた論文におけるやり取りです。